第71回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ

■■ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが産まれる!

2020年1回目の「第71回ミャンマー交流会」を開催します。
2013年から開始したミャンマー交流会は今回で71回目を迎えました。
毎月開催される交流会に関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で,前回の交流会は参加者20名中新規参加5 名で、今までの参加者数は累計1,065名になりました。
参加者にも各自1分間の自己紹介で多くの参加者との名刺交換などで交流し人脈が広がりご自身の事業展開にも役立ちますので、ご参加をお待ちしています。
今回も前回と同様に開催場所が衆議院第ニ議員会館になりますので、事前に申し込んで下さい。事前申し込み無しの当日参加は会館の警備上お断りしています。当日は会館1F(会議受付)で事務局スタッフがお待ちしておりますので『通行証』を受け取り、13:00から13:20までにおいでください。
それ以降に遅れる場合には担当理事清水の携帯電話070-1581-3700に連絡下さい。
尚、懇親会だけの申込は会場の入場の規則があり、お断りしております。

(1)主催者
 一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京

(2)日時 2020年1月31日 (金)
 受付開始13時00分から 衆議院第ニ議員会館地下8号会議室
 交流会 13時30分~17時 衆議院第ニ議員会館地下8号会議室
 会費 交流会3,000円(会員は2,000円)、交流会+懇親会 5,000円(会員4,000円)
 懇親会 17時00分~19時 懇親会場 衆議院第2議員会館地下食堂
 交流会参加者のみ懇親会に参加できます。
ご出席希望の方は事前に月度会費として下記口座にお振込をお願い致します。万が一お振込が間に合わない時は後日のお振込で結構です。お振込み手数料はご負担願います。お振込は可能であれば出席者ご本人様のお名前でお振込頂ければ幸いです。また急なご欠席の際、既にお振込されている場合は、恐れ入りますが払戻しが叶いませんので次回以降の以降のご参加分としてご利用下さい。次回以降お申込みの際にご連絡を願います。
尚、 領収書は発行致しておりませんので、お振込の際の受領書を領収書としてご使用下さい。
  銀行口座  りそな銀行 練馬支店 普通 4376169
  口座名   一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京
振り込みは開催日の前日までにお願いします。

(3)場所 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第ニ議員会館
  地下鉄東京メトロ国会議事堂駅(丸の内線、千代田線)出口1徒歩5分
  地下鉄東京メトロ永田町駅(有楽町線、半蔵門線、南北線)出口1徒歩5分

(4)交流会プログラム

13:30 – 14:30 ミャンマー進出判断

講師 河野 順一 ミャンマージャパンSEDA東京代表理事
略歴 2013年月8月にミャンマージャパンSEDA東京を設立、以来6年間日本の中小企業とミャンマー企業との橋渡しとビジネス交流会・ビジネス訪問団の事業を継続、89才、ネスパ(温泉・地熱)会長、コモンブリッジ社長
講演要旨 新投資法と新会社法による経済活動環境整備の進行状況や外資参入の統計的数値などからハングリー精神旺盛なミャンマー中小企業の現況などからポジ的な発想で進出促進をアピールする内容

14:30 – 15:20 ソフトウエア事業の状況

講師  前田 眞人(株式会社メガソフト顧問)
略歴  大学卒業後ソフトウエア会社に入社、新規事業コンサルタントを経てシステムハウス経営、ソフトウエア経営などを経て現在顧問業
講演概要 日本のソフトウエア事業
SES契約、派遣契約を主とした人材提供業、日本国内での事業、メガテクノロジーでは受託専業になるように舵を切っている
ミャンマーでは
日本の下請けではなく、協力者として世界を意識したパッケージ開発、ミャンマーでの日本語教育
一般社団法人未来フェス
トークイベント「未来フェス」
社会実装ハウス
アジア教育友好協会
ベトナム、ラオスを中心に300校以上の小学校、中学校、高等学校を設立

15:20 – 16:10 なぜ今コインランドリーは増え続けているのか

講師 関原啓太(株式会社センカク オーガナイザー)

略歴 1986年新潟県妙高市生まれ、私立前橋育英高等学園から前橋国際大学卒し2007年(株)メモリードに入社、冠婚葬祭業に従事、
2015年に企画営業職として(株)フロントコーポレーション入社、
2019年10月に(株)センカクに入社、コインランドリー事業オーガナイザーとして弊社代表が掲げる「洗濯革命」の一翼を担う。
代表略歴 西山由之(株式会社センカク 代表取締役会長)
株式会社ナック(東証一部上場)創業者・名誉会長。経団連幹事、審議委員。
22歳で社員食堂請負業を企業、事業は順調だったがダスキン創業者鈴木清一翁に出会い、ダスキンの販売ディーラーに転身。
1971年、東京町田に株式会社ナックを設立し 多角経営に乗り出す。
95年ジャスダック上場、2年後に東証二部に上場、更に2年後、東証一部昇格、そのまた2年後経団連入会、続いて2年後、経団連理事となる。
10年紺綬褒章受章。14年経団連幹事、16年日本コインランドリー協会理事長。著書に「徳の貯金経済学」「9788物語」「今やれ、すぐやれ、早くやれ」など他3冊。
平成28年5月に株式会社センカクを設立しコインランドリー事業を展開。
企業集団9社、1,000億、3,000人を牽引しております。
講演概要 弊社代表西山が提唱する「洗濯革命」とは。増える理由がわかる
コインランドリー事業の将来性。コインランドリー経営4つのメリット。安定経営、無人店舗、収益、節税スキームについて。
講演内容 弊社代表西山は、主婦の三大労働を軽減させることを経営理念として、 多方面に渡る事業を展開してきました。
この理念にもとづいて株式会社ナックを創業、掃除分野では ダスキン事業を日本一の規模に育て上げ、東証一部上場を実現しました。
一方、宅配水のクリクラで業界トップの座を射止め住宅事業でも「日本の住宅は高すぎる」というキャッチコピーで21,000棟を売りまくってきました。それがレオハウスです。
このように西山は次々と革命的なことを推進してきたのです。
そんな西山の次の一手は、今、急速に市場が拡大しているコインランドリー事業です。
西山は「次は洗濯に革命を!」との強い意志で、この事業をスタートさせました。講演では西山の思いを代弁するとともにコインランドリーの市況、経営、事業、店舗収支状況(シミュレーション)についてお話したいと思います。

16:10 – 17:00 参加者の自己紹介

(5)17:00 – 18:30懇親会

 代表理事のご挨拶 および懇親会参会者の事業展開予定紹介と懇談

(6)交流会で自社講演及び自社PR(資料配布可能)をご希望の方は事務局まで連絡下さい

(7)参加お申し込み
 下記申し込みフォームで申し込んで下さい。
 尚、参加申し込みは議員会館の規則により1週間前までに入会者リストを提出する必要がありますので
 1月25日までにHPから申し込んで下さい。
 それ以降での参加申し込みは事務局まで連絡下さい。

(8)事務局
 事務局(小西)まで連絡下さい konishiusa@yahoo.co.jp
 ★ご質問は事務局(小西)まで、ご気軽にご相談下さい080-5434-8889

第71回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ申し込みフォーム

    お名前 (必須)
     

    メールアドレス (必須)
     

    会社名 (必須)
     

    参加者の人数とお名前 (必須・未定の場合はおおよそで結構です)
     

    出席希望 (必須)
     交流会&懇親会交流会のみ

    コメント欄
     

    2020年5月18日 第71回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ はコメントを受け付けていません イベント