第58回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ

■■ ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが産まれる!

下記要領で、2018年12回目の「第58回ミャンマー交流会」を開催します。
2013年から開始したミャンマー交流会は今回で58回目を迎えました。
毎月開催されてきた今回の交流会では関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第57回交流会は参加者28名で、新規参加13名で、今までの参加者数は累計944名を超えました。
参加者にも各自1分間の自己紹介で多くの参加者との名刺交換などで交流し、人脈が広がりご自身の事業展開にも役立ちますので、ご参加をお待ちしています。
今回は前回と同様に開催場所が衆議院第2議員会館になりますので、事前に申し込み下さい。事前申し込み無しの当日参加は会館の警備上お断りしています。
当日は会館1F(会議受付)で事務局スタッフがお待ちしておりますので『通行証』を受け取り、12.45から13.20までにおいで下さい。
それ以降に遅れる場合には担当理事清水の携帯電話070-1581-3700に連絡下さい。
尚、懇親会だけの申込は会場の入場の規則があり、お断りしております。

(1)主催者
 一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京

(2)日時 2018年 12月21日 (金) 
  受付開始13時00分から   衆議院第2議員会館地下7号会議室  受付
 交流会  13時30分~17時 衆議院第2議員会館地下7号会議室
 会費    交流会(資料代ほか)2,500円(会員は1,500円)、懇親会 2,500円
 懇親会 17時00分~19時  懇親会場 衆議院第2議員会館地下食堂
交流会参加者のみ懇親会に参加できます。

(3)場所 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第2議員会館 地下会議室
    地下鉄東京メトロ国会議事堂駅(丸の内線、千代田線)出口1徒歩5分
    地下鉄東京メトロ永田町駅(有楽町線、半蔵門線、南北線)出口1徒歩5分

(4)交流会プログラム

13:30 – 14:20 ミャンマー最新動向

講師 河野 順一 ミャンマージャパンSEDA東京代表理事
略歴 2013年月8月にミャンマージャパンSEDA東京を設立、以来6年間日本の中小企業とミャンマー企業との橋渡しとビジネス交流会・ビジネス訪問団の事業を継続、89才、ネスパ(温泉・地熱)会長、コモンブリッジ社長
講演要旨 新投資法と新会社法による経済活動環境整備の進行状況や外資参入の統計的数値などからハングリー精神旺盛なミャンマー中小企業の現況などからポジ的な発想で進出促進をアピールする内容

14:20-15:10   ミャンマーにおける水産事業の活動紹介

 講師 岡本 一(株式会社国際水産技術開発FAI 主席研究員)
 講師略歴 日本大学農獣医学部水産学科卒、青年海外協力隊の養殖隊員としてドミニカ共和国で3年3カ月従事後、
 鹿児島大学で大学院にて博士号取得。
 修士課程時代にコロンビアのバジエ州立大学海洋生物学専攻に一年留学。
 FAIに入社後は
 2007-2010年アルゼンチン、
 2007-2010年キルギス、
 2011-2015年エルサルバトルにて水産関連の案件に技術専門家として従事。ミャンマーとの関わりとしては
 2017年にJICAが実施したミャンマー国別研修「内水面漁業コミュニティー開発」のコースリーダーを務めた。
 講演概要 FAI社員がJICA専門家としてマンダレーを中心としたミャンマー中部で展開している水産案件SAEP in
  CDZ(Small-scale Aquaculture Extension for Promotion of Livelihood of Rural Communities Project in
 Central Dry Zone)中央乾燥地における小規模養殖普及による住民の生計向上プロジェクトの紹介と活動紹介ビデオ
 の放映

15:10-16:00  2018年のミャンマー重大ニュースを振り返る

 講師 藤山 剛(株式会社ラウンドアバウト・キャピタル 代表取締役)
 講師略歴:ゲームソフトメーカーの業務・管理部門、米国留学を経て、
 2004年より大和証券グループにて、国内外のベンチャー投資及びプライベートエクイティ投資に従事、
 ミャンマー投資チーム長、海外投資グループ長などを歴任。
 2016年に株式会社ラウンドアバウト・キャピタル設立、代表取締役就任、M&A・投資・
 資金調達等に関するアドバイザリー業務に従事。
 また、株式会社イード(証券コード:6038)の社外監査役、ミャンマージャパン・SEDA東京の理事ほか、
 日本・ミャンマー・ベトナムの複数の企業・団体の役員を務める。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、
 サンディエゴ州立大学経営大学院(MBA)修了。
 講演要旨 経済・ビジネスに関するトピックスを中心に、2018年の重大ニュースを取り上げ、周辺・関連情報を
 もとに振り返ります。
 今年を総括し、来年以降の展望を探る場として活用下さい。

16:00 – 17:00  交流会参加者自己紹介と名刺交換

(5)懇親会

 17:00~19:00 (お酒と立食形式軽食付き)

 代表理事のご挨拶 および懇親会参会者の事業展開予定紹介と懇談

(6)交流会で自社講演及び自社PR(資料配布可能)をご希望の方は事務局まで連絡下さい

(5)参加お申し込み
 下記申し込みフォームで申し込んで下さい。
 参加申込者には藤山理事から別途URLとパスコードを連絡します。
 

(8)事務局
 事務局(小西)まで連絡下さい konishiusa@yahoo.co.jp
 ★ご質問は事務局(小西)まで、ご気軽にご相談下さい080-5434-8889

第73回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ申し込みフォーム

    お名前 (必須)
     

    メールアドレス (必須)
     

    会社名 (必須)
     

    参加者の人数とお名前 (必須・未定の場合はおおよそで結構です)
     

    出席希望 (必須)
     交流会&懇親会交流会のみ

    コメント欄
     

    2020年5月17日 第58回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ はコメントを受け付けていません イベント