第57回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ

■■ ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが産まれる!

下記要領で、2018年11回目の「第57回ミャンマー交流会」を開催します。2013年から開始したミャンマー交流会は今回で57回目を迎えました。毎月開催されてきた今回の交流会では関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第56回交流会は参加者21名で、新規参加8名で、今までの参加者数は累計931名を超えました。参加者にも各自1分間の自己紹介で多くの参加者との名刺交換などで交流し、人脈が広がりご自身の事業展開にも役立ちますので、ご参加をお待ちしています。
今回は前回と同様に開催場所が衆議院第2議員会館になりますので、事前に申し込み下さい。事前申し込み無しの当日参加は会館の警備上お断りしています。当日は会館1F(会議受付)で事務局スタッフがお待ちしておりますので『通行証』を受け取り、12:45から13:20までにおいで下さい。
それ以降に遅れる場合には担当理事清水の携帯電話070-1581-3700に連絡下さい。
尚、懇親会だけの申込は会場の入場の規則があり、お断りしております。

(1)主催者
 一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京

(2)日時 2018年 11月30日 (金)
 受付開始13時00分から   衆議院第2議員会館地下7号会議室  受付
 交流会  13時30分~17時 衆議院第2議員会館地下7号会議室
 会費  交流会(資料代ほか)2,500円(会員は1,500円)、懇親会 2,500円
 懇親会 17時00分~19時  懇親会場 衆議院第2議員会館地下食堂
 交流会参加者のみ懇親会に参加できます。

(3)場所 東京都千代田区永田町2-2-1 衆議院第2議員会館 地下会議室
 地下鉄東京メトロ国会議事堂駅(丸の内線、千代田線)出口1徒歩5分
 地下鉄東京メトロ永田町駅(有楽町線、半蔵門線、南北線)出口1徒歩5分

(4)交流会プログラム

13:30 – 14:05 ミャンマー最新動向

講師 河野 順一 ミャンマージャパンSEDA東京代表理事
略歴 2013年月8月にミャンマージャパンSEDA東京を設立、以来6年間日本の中小企業とミャンマー企業との橋渡しとビジネス交流会・ビジネス訪問団の事業を継続、89才、ネスパ(温泉・地熱)会長、コモンブリッジ社長
講演要旨 新投資法と新会社法による経済活動環境整備の進行状況や外資参入の統計的数値などからハングリー精神旺盛なミャンマー中小企業の現況などからポジ的な発想で進出促進をアピールする内容

14:05 -14:45   ベトナムにおける日本企業の進出・事業提携等の現状と課題

        ―法務サポートを実践する弁護士からのレポートー

 講師 山岸 洋(三宅坂総合法律事務所 弁護士)
 講師略歴 1986年登録、1990年同事務所設立。現在弁護士・スタッフを含め50名程度の陣容で、国内・海外を
 問わず総合的な法務サービスを展開。
 アジア関連の相談案件は所内で通算200件以上の実績を持つ。

 講演概要 ASEAN諸国における日本企業の事業活動は、特に今ベトナムが活況で多くの企業が着目しています。
 今回はミャンマーを含むASEAN諸国全域における日本企業をサポートしている実務弁護士から、法務にとどまらず
 ベトナムの実情をレクチャーする機会を特別に設けることといたしました。
 特にホーチミンを中心とした実務レポートとベトナム企業との取引・事業提携上の留意点を中心にレクチャーを
 いただきます。

 14:45 -15:30  食と科学で笑顔が広がる宇宙と介護と食糧支援

 講師 小野 綾子(株式会社Space Art & Design 代表取締役)
 講師略歴 プロのグラフィックデザイナーとしてパッケージデザインや商品デザインの様々な経験を持ち、欧州宇宙
 機関初の召喚アーティストとして国際宇宙ステーションや持続可能なシステムでの食糧生産、シェフの宇宙食等に
 ついて学ぶ。
 インテリアやアート、食の見せ方やファッション、ヘアスタイル等も提案。
 国際宇宙大学短期留学で宇宙全般について幅広く学び、東北大学大学院 医学系研究科行動医学分野博士課程では宇宙
 飛行士のストレス対策を考案、火星砂漠研究所(MDRS)クルーとして閉鎖環境での食の研究やレポートにも携わる。
 また、国際宇宙ステーション向けには、代表提案者として「宇宙楽器」を実施した。
 無重力体験やNASA関連でヒューストンの研究所でのインターン経験も持つ。
 さらに京都大学宇宙総合学研究ユニットでのシンポジュームコーディネーターや教育施策に従事した。
 講演概要 ドライ食やデザインに関する経験と実績を活かし、宇宙食から発想を得た次世代の汎用性が高い健康的で
 美味しく手軽なドライ食を中心に試作開発をしている。
 特に医療介護の分野での応用を中心に飲み込みが困難な方も咀嚼力や飲み込む力を改善させられる食感、化学調味料
 や保存料を使わない自然な風味で美味しさを追求し、広く世の中に普及する新たな食の形を追求している。
 規格外野菜や自然素材由来のパッケージを用い、環境にも配慮していく。

15:30 – 16:10  ミャンマー企業の紹介(ビデオチャットによる)

 (1) Farmer Economic Upgrade代表 Thet Zaw, Manageming Director     
 事業内容  マイクロファイナンス
 (2) Virtual International Co.Ltd代表 Myat Lwin, Managing Director
    事業内容 人材送り出し機関
 (3) FoodExpress Public Co.Ltd代表 Aye Min,Managing Director
    事業内容 食材流通・加工

16:10 – 17:00  交流会参加者自己紹介と名刺交換

(5)懇親会

 17:00~19:00 (お酒と立食形式軽食付き)

 代表理事のご挨拶 および懇親会参会者の事業展開予定紹介と懇談

(6)交流会で自社講演及び自社PR(資料配布可能)をご希望の方は事務局まで連絡下さい

(5)参加お申し込み
 下記申し込みフォームで申し込んで下さい。
 参加申込者には藤山理事から別途URLとパスコードを連絡します。
 

(8)事務局
 事務局(小西)まで連絡下さい konishiusa@yahoo.co.jp
 ★ご質問は事務局(小西)まで、ご気軽にご相談下さい080-5434-8889

第73回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ申し込みフォーム

    お名前 (必須)
     

    メールアドレス (必須)
     

    会社名 (必須)
     

    参加者の人数とお名前 (必須・未定の場合はおおよそで結構です)
     

    出席希望 (必須)
     交流会&懇親会交流会のみ

    コメント欄
     

    2020年5月17日 第57回・ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ はコメントを受け付けていません イベント