第27回ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ

■■ ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが産まれる!■■
下記要領で、2016年5回目の「第27回ミャンマー交流会」を開催します。会場が

従来の東京理科大学から御成門の日本アセアンセンターに変更

になりますのでご注意ください。
ミャンマーに関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第25回交流会は参加者が39名で、新規参加者27名で、今までの参加者数は累計559名を超えました。ミャンマーに関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第26回交流会はミャンマージャパンSEDAから11名幹部が講師として来日し、日本側から57名を加え合計68名が参加者し、新規参加者43名で、今までの参加者数は累計601名を超えました。今回も最新のミャンマー動向に加え、最新のミャンマー事業展開、新技術の海外展開計画など話題が豊富で誰でも参加できます。ご参加をお待ちしています。

※先着順で定員になり次第、申し込みは締め切ります。

交流会と懇親会の開催概要

  • (1)主催者
     ミャンマージャパン・セダ東京
  • (2)日時
     2016年5月27日 (金曜日)
     受付  13時00分~              1F ロビー 受付開始
     交流会 13時30分~17時00分          1F ホール 参加費3,000円
     懇親会 17時30分~19時00分 (飲物・軽食付き) 1F ホール 会費2,000円
  • (3)場所
     日本アセアンセンター1階ホール
     〒105-0004東京都港区新橋6-17-19 新御成門ビル 1階
      都営地下鉄三田線御成門駅「A4出口」を出て、徒歩1分
     地図はこちら
  • (4)交流会プログラム
    13:00 受付開始
    13:30-14:30 最新情勢とミャンマーへの事業構想(代表理事 河野)
    14:30-15:30 今、なぜ、電解還元水、ミャンマーか ミャンマー進出の軌跡
    講師 有限会社ヒゴ・コーポレーション代表 肥後 照雄
    略歴 1964年ソニー株式会社入社、主として開発途上国(アフリカ、アジア、中南米など)における海外生産(キット、ノックダウン)ビジネスに34年間勤務。1998年早期退職し、独立起業し、現職でJICA(国際協力機構)、JPC(日本生産性本部)からの業務委託で東欧、アフリカ、中南米での「中小企業経営指導」を行い、2011年にアルゼンチンから帰国し、2012年に株式会社プロトンコーポレーション非常勤顧問として海外ビジネスアドバイザーて活動、2014年にはアジア進出でミャンマーに4回出張

    15:30-16:00 世界最大の発電効率95%の最新発電機・モーター開発の経過
    講師 株式会社アテック代表取締役会長 芦田拓也氏
    略歴 1962年工学院大学電子工学科卒、森尾電機、日本事務器キムを経て、1976年株式会社アテックを創業し、2011年200Wデュエルハルバッハ磁石配列高効率コアレス発電機を補助金で開発、その後2013年に300W,2014年に1KWを開発し、現在さらなる開発を続けており世界各国から引き合いをある

    16:00-16:30 事業紹介次世代動画Streaming配信エンジンWowza社の概要と普及支援
    講師  株式会社ソリトンシステムズ顧問 岡田安人氏
    略歴  1964年電気通信大学卒業 ソニー株式会社TrinitronCTV商用化以前より15年間開発設計に従事。BritishTelecomPrestel InternationalTrialに参画。CaptainProject室長、R&D戦略本部にてテレコム技術企画グループ統括課長。郵政省ISDN等研究会メンバー、TTC電信電話技術委員会専門委員、初代TV会議事業部長、日放電子株式会社取締役開発本部長、大学発ベンチャー(株)アーネット代表取締役社長、Boeing787専任航空整備士教育システムの共同開発及び「ANAが専任航空整備士教育にBlendidLearningを導入」でANA整備本部と経済産業大臣賞を共同受賞。国公立6大学よりなるスーパー連携大学院コンソーシアム遠隔教育システムの開発に参画。同コンソーシアム運営委員、共同研究委員会委員。IEEE、EISTA、日本eLearning学会等で論文発表、CrysisManagement Video教科書 佐々淳行「国家から国民一人ひとりまでの危機管理」DVD企画制作。今回StreamingExpertGroupの設立準備に参画。本年5月より(株)ソリトンシステムズで始業。

    16:30-17:00 夢を描ける生命産業を目指して
    講師 青紫蘇農場株式会社代表取締役 吉川幸人氏
    概要 日本の農業システムを世界へと目指して香港、シンガポール、北京、台湾に次いで現在ミャンマーでの農業支援プロジェクトを展開中である。

    17:00-17:30 交流会参加者自己紹介と名刺交換

  • (5)懇親会
     17:30-19:30 個別の商談も可能な2時間の充実ロングラン(お酒と立食形式軽食付き)!
      ①代表理事 挨拶
      ②参会者名刺交換及び自己紹介
  • (6)申込み
      ①お得な会員のお申し込み(いつでもご相談ください)
       会員特典についてはこちらをご照会ください
      ②交流会参加のお申し込み
      下記からお申し込みください。

第27回ミャンマージャパン・セダ東京交流会 お申し込み

2016年4月28日 第27回ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ はコメントを受け付けていません イベント ブログ一覧