4団体合同「アセアンビジネス最前線セミナー」ご案内
この度、ミャンマージャパン・SEDA東京は、“毎年約5%の成長を続けているアセアン”に精通している3団体様との共催により、アセアン各国の本当の姿を知って頂くビジネス最前線セミナーを開催致します。日本の労働生産人口・消費者人口は必ず減り続けます。今から海外に視野を向けることは、企業が継続していくための必須事項です。実際に海外に目を向けている皆様、これから目を向けようとしている皆様、興味はあるけど今一歩踏み出せない皆様、各国のプロフェッショナルがアセアンの魅力を語る本セミナーにてお話をお聞きいただき、ビジネスにつなげて頂ければ幸いです。また 7 月には、実際に現地へ訪問し、生のアセアンを知っていただくツアーも企画しております。セミナーをお聞きいただき、少しでも興味を持っていただけましたら、ご自身の目で確かめて頂く良い機会かと思います。皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。■日時2018 年 5 月 14 日(月) 18:30 ~ 21:00 (開場 18:00 )※会終了後希望者で懇親会開催■場所四ツ谷ビジネスラウンジ『セミナールーム』東京都千代田区麹町 6-2-6 ユニ麹町ビル 4 階■主催(社)日本アジアビジネス協会 http://www.jaba.asia/(株)ビンテージアジア経営者クラブ http://vintage-sg.com/(株)いかしあい隊 http://www.ikashiai.com/(社)ミャンマージャパン・ SEDA 東京 http://mmjpseda-tokyo.org/■プログラム18:00 開始挨拶18:40 ミャンマーについて(社)ミャンマージャパン・ SEDA 東京 理事 藤山 剛 氏19:00 ベトナムについて(社)日本アジアビジネス協会( JABA ) 理事長 高尾 哲 氏19:20 マレーシアについて(有)クレアールカンパニー 代表取締役・ JABA 理事 野副 昌子 氏19:50 シンガポールについて(株)ビンテージアジア経営者クラブ代表取締役 安田 哲 氏20:10 タイについてカノラマジャパン ( 株 ) 代表取締役・ JABA 理事 宮尾 健 氏20:30 カンボジアについてレプリネット・カンボジア ( 株 ) 代表取締役・ JABA 理事 北野 岳 氏20:50 最後にお知らせ■参加費無料 ※懇親会費は別途頂きます。
================================================株式会社いかしあい隊 五味 秀一
東京都千代田区麹町6-2-6 ユニ麹町ビル4FTEL:03-4500-1191 FAX:03-5215-7073MAIL: info@ikashiai.comURL: http://www.ikashiai.com (経営者支援事業を展開)facebook:
===================================================
第51回・ミャンマージャパン・SEDA東京交流会のお知らせ
■■ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが生まれる!■■
下記要領で、2018年5回目の「第51回ミャンマー交流会」を開催します。2013年から開始したミャンマー交流会は今回で51回目を迎えました。毎月開催されてきた今回の交流会ではバイオ技術のビジネス展開をしているKIM氏とインドネシアで活躍中の角南氏の講演を予定しております。さらに自社紹介を希望する参加者2名にもスピーチを予定していますので、希望者は事前に事務局に申すこみください。関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第50回交流会は参加者24名で、新規参加9名 で、今までの参加者数は累計858名を超えました。参加者の自己紹介で多くの参加最新の者との名刺交換などで交流し、人脈が広がりご自身の事業展開にも役立ちますので、ご参加をお待ちしています。
交流会と懇親会の開催概要
(1)主催者 一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京
(2)日時 2018年5月31日(木)
受付開始 13時00分~ シビックセンターB1 地下アカデミー文京 受付
交流会 13時30分~16時30分 シビックセンターB1 地下アカデミー文京 会費 3,000円
懇親会 16時30分~19時(飲物・軽食付き) 懇親会場 外部レストラン 会費 2,000円
(3)場所
東京都文京区文京シビックセンター内B1 アカデミー文京
〒112-0003 東京都文京区春日1-16-21 文京シビックセンター内B1 アカデミー文京 学習室
地下鉄東京メトロ後楽園駅隣接地下通路で接続(丸の内線、南北線)
都営地下鉄三田線・大江戸線春日駅直結 地図はこちら
懇親会場 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビルB1F サイゼリア文京区役所前店
電話番号 03-5840-9237
(4)交流会プログラム
13:30~14:20 ミャンマー最新動向
講師 河野 順一 ミャンマージャパンSEDA東京代表理事
略歴 2013年月8月にミャンマージャパンSEDA東京を設立、以来4年間 日本の中小企業とミャンマー企業
との橋渡しとビジネス交流会・ビジネス訪問団事業を継続、87才ネスパ(温泉・地熱)会長、コモンブリッジ(エネルギー)社長
講演要旨 新投資法と新会社法による経済活動環境整備の進行状況や外資参入の統計的数値などからハングリー精神旺盛なミャンマー中小企業の現況などからポジ的な発想で進出促進をアピールする内容
14:20~15:10 日本の最先端バイオ技術による発酵乳酸菌のミャンマー現地化
(バイオジェニックス時代へ)
講師 キム ヒョヌ Kim Hyunung (株式会社バイオジェニックス総研 CEO)
略歴 1957年韓国釜山生まれ、1982年日本に留学(熊本大学工学部)卒業。バイオ会社に就職して生体認証研究を担当、バイオメトリクス(生体認証システム)開発、独立後有用微生物による腸内フローラ改善製品開発。元Studio F1 Co.Ltd代表取締役(2004年1月設立)、現在株式会社バイオジェニックス総研代表取締役(2016年3月設立)
講演要旨 今の日本は、今までにないバイオビジネス、特に腸内フローラ(腸内環境)に関するバイオ技術の研究、開発は世界のトップレベルを占めている。発酵食品から分離された微生物(乳酸菌)は驚くほど人体に役立つことが判明。NHKの特集などの紹介でますます健康長寿のキーワードになっています。ミャンマーの発酵茶、タイの発酵茶、韓国の発酵キムチからそれぞれに見つけた「マクロビ発酵菌」を用いた製品作り、発酵の仕方で今までの常識を超える機能を生み出す。ミャンマーの市場や製品開発にも活躍できるバイオビジネス・チャンスを紹介します。
15:10~16:00 Getting To Lombok
講演者 角南 裕美(Asia Skip Community 代表)
略歴 長崎県立島原高等学校卒業、山野高等美容学校卒業、長年美容業界にて経営に従事した。2011年マレーシアのビザMM2Hを取得、それ以来マレーシアのクワラランプールにも自宅を構え、日本、マレーシア、ロンボク島を主にアジア数か国を歴訪
講演要旨 私の故郷は島原の乱で有名な長崎県島原市です。島原は水の都と呼ばれ町中に湧水が流れ、鯉が泳いいます。自然豊かな田舎でしたが、先祖伝来のDNAのせいか、旅が好きでいつも違う世界を見てみたいと思っていました。5年前にマレーシアに永住する特別ビザを取得し、行ったり来たりしていました。その中でロンボク島へ行く機会があり、その美しい海に魅せられてしまいました。毎年のように訪れローカルな人たちとの縁が深まり、現在インドネシア政府もロンボク島に力を入れ、マンダリカプロジェクトの大規模な開発が進んでおり、そのような生の情報をお話ししたいと考えています。
16.00~16.20 参加者の希望者から自社ビジネス紹介(10分/人)
16:20~17:00 交流会参加者自己紹介と名刺交換
(5)懇親会
16:30~19:00 (お酒と立食形式軽食付き)
代表理事のご挨拶 および懇親会参会者の事業展開予定紹介と懇談
(6)交流会で自社講演及び自社PR(資料配布可能)をご希望の方は事務局まで連絡ください
★ご質問は事務局(小西)まで、いつでもお気軽にご相談ください。080-5434-8889
第51回ミャンマージャパン・セダ東京交流会 お申し込み