■■ ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが産まれる!■■
下記要領で、2018年4回目の「第50回ミャンマー交流会」を開催します。2013年から開始したミャンマー交流会は今回で記念すべき50回目を迎えました。毎月開催されてきた今回の交流会では創立者の河野代表理事からの現在までの経過報告とJETROで永年ミャンマーを担当されてきた矢野氏の講演に加え記念祝賀懇親会を予定しております。ミャンマーに関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第49回交流会は参加者 24 名で、新規参加12名 で、今までの参加者数は累計849名を超えました。参加者の自己紹介で多くの参加最新の者との名刺交換などで交流し、人脈が広がりご自身の事業展開にも役立ちますので、ご参加をお待ちしています。
交流会と懇親会の開催概要
- (1)主催者 一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京
- (2)日時
2018年4月26日 (木曜日)
受付 13時40分~ 7F第2会議室 受付
交流会 14時00分~16時30分 7F第2会議室 会費3,000円
懇親会 16時30分~19時00分 (飲物・軽食付き) 6F 談話室 会費2,000円 - (3)場所
理科大学同窓会 理窓会館 ポルタ
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 2-6-1
JR飯田橋駅市ヶ谷寄り出口を出て右方向、神楽坂交差点を上り左側(徒歩3分)
地下鉄飯田橋駅「B3出口」を出て、右手、約50m
地図はこちら - (4)交流会プログラム
13:40 受付開始
14:00-15:00 ミャンマー進出の俯瞰的判断
講師 河野 順一 ミャンマージャパンSEDA東京代表理事アドバイザリー
略歴 略歴 2013年月8月にミャンマージャパンSEDA東京を設立、以来4年間 日本 の中小企業とミャンマー企業との橋渡しとビジネス交流会・ビジネス訪問団事業
を継続、86才ネスパ(温泉・地熱)会長、コモンブリッジ(エネルギー)社長
講演要旨 新投資法と新会社法による経済活動環境整備の進行状況や外資参入の統計的数値などからハングリー精神旺盛なミャンマー中小企業の現況などからポジ的な発想で進出促進をアピールする内容15:00-16:00 ミャンマー進出企業を支援して
講師 矢野 峻行(アローズ・アソシエート代表)
略歴 1968年日本長期信用銀行入行、パナマ事務所長、ソウル支店長、
本店営業第二部長、日本リース(株)英国現法社長を経由しソフトバンク グループ会社CFO,監査役を歴任、ジェトロ「新輸出大国コンソーシーアム」パートナーを経て現在経営コンサルタント事務所を経営講演要旨 1.ミャンマーの特徴 2.なぜミャンマーを選ぶのか 3.成功事例 4.失敗事例 5.ミャンマー進出の心構え
16:00-16:30 交流会参加者自己紹介と名刺交換
- (5)懇親会
16:30-19:00 個別の商談も可能な2時間の充実ロングラン(お酒と立食形式軽食付き)!代表理事のご挨拶 および懇親会参会者の事業展開予定紹介と懇談 - (6)申込み
①お得な会員のお申し込み(いつでもご相談ください)
会員特典についてはこちらをご照会ください
②交流会参加のお申し込み
下記からお申し込みください。
第50回ミャンマージャパン・セダ東京交流会 お申し込み