第31回ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ

■■ ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが産まれる!■■
下記要領で、2016年9回目の「第31回ミャンマー交流会」を開催します。会場が日本アセアンセンターから以前の東京理科大学理窓会館ポルタに変更になりますのでご注意ください。ミャンマーに関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第30回交流会は参加者が19名で、新規参加者9名で、今までの参加者数は累計690名を超えました。今回は最新のミャンマー動向に加え、最新のミャンマー人社員の活躍やスパ温泉療法など話題が豊富で誰でも参加できます。参加者の自己紹介で多くの参加者との名刺交換などで交流し、人脈が広がりご自身の事業展開にも役立ちますので、ご参加をお待ちしています。

※先着順で定員になり次第、申し込みは締め切ります。

交流会と懇親会の開催概要

  • (1)主催者 一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京
  • (2)日時
     2016年9月30日 (金曜日)
     受付  13時00分~              7F第2会議室 受付
     交流会 13時30分~16時30分          7F第2会議室 会費3,000円
     懇親会 16時30分~19時00分 (飲物・軽食付き) 6F 談話室   会費2,000円
  • (3)場所
     理科大学同窓会 理窓会館 ポルタ
     〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 2-6-1
     JR飯田橋駅市ヶ谷寄り出口を出て右方向、神楽坂交差点を上り左側(徒歩3分)
     地下鉄飯田橋駅「B3出口」を出て、右手、約50m
     地図はこちら
  • (4)交流会プログラム
    13:00 受付開始
    13:30-14:10 ミャンマー最新情勢と提携事業の可能性
    講師 河野 順一 ミャンマージャパンSEDA東京代表理事
       略歴 2013年月8月にミャンマージャパンSEDA東京を設立、以来4年間 日本の
    中小企業とミャンマー企業との橋渡しとビジネス交流会・ビジネス訪問団事業を継続、86才現役ネスパ(温泉、地熱)会長、コモンブリッジ(エネルギー)社長

    14:10-14:50 ミャンマーでレーザー加工機ビジネス展開について
    講師 コムネット株式会社取締役 斉藤 俊哉
    略歴 1960年大阪生まれ、現在コムネット株式会社取締役、2017年秋ごろより東南アジア支社長として現地赴任予定
       現在ミャンマー人社員を雇用し社内で活躍している。

    14:50-15:30 ミャンマーで最適の自然療法事業
       講師 株式会社ワンネス代表取締役 力石 秀夫
       略歴 平成3年に株式会社ワンネスを設立、日本リラクゼーション協会を平成3
    年に設立し理事長、平成24年に水素温泉開発株式会社設立 代表取締役、平成27
    年にウオーターデザイン研究所設立 企画室長
    英国政府認定財団法SA JAPANスパ評議員
    事業としてスパ&健康美容施設の総合計画を三鷹、武蔵境、東戸塚、本厚木、銀座、
    湯河原、用賀、青山、築地などで実施している。
    多くの著作でリラクゼーション、ヒーリング、温熱セラピーなので著名
       講演概要 下記の内容で講演予定
    1. ナチュラルテラピー(自然療法)の全体概念
    2. 自然から学ぶWeiiness SPコンセプト
    3. 事業計画プロディース
    4. ミャンマー開発にのぞむこと

    15:30-16:30 交流会参加者自己紹介と名刺交換

  • (5)懇親会
     16:30-19:00 個別の商談も可能な2時間の充実ロングラン(お酒と立食形式軽食付き)!
      ①代表理事 挨拶
      ②参会者名刺交換及び自己紹介
  • (6)申込み
      ①お得な会員のお申し込み(いつでもご相談ください)
       会員特典についてはこちらをご照会ください
      ②交流会参加のお申し込み
      下記からお申し込みください。

第31回ミャンマージャパン・セダ東京交流会 お申し込み

第30回ミャンマージャパン・セダ東京交流会のお知らせ

■■ ミャンマーを知る・語る・見る、チャンスが産まれる!■■
下記要領で、2016年8回目の「第30回ミャンマー交流会」を開催します。会場が日本アセアンセンターから以前の東京理科大学理窓会館ポルタに変更になりますのでご注意ください。ミャンマーに関心のある方が増え、毎回多くのチャレンジャーが参加し、情報交換が行われ好評で、前回の第29回交流会は参加者が25名で、新規参加者14名で、今までの参加者数は累計681名を超えました。今回は最新のミャンマー動向に加え、最新のアジア企業家支援機構の事業展開などやお茶の健康性など話題が豊富で誰でも参加できます。ご参加をお待ちしています。

※先着順で定員になり次第、申し込みは締め切ります。

交流会と懇親会の開催概要

  • (1)主催者 一般社団法人ミャンマージャパンSEDA東京
  • (2)日時
     2016年8月26日 (金曜日)
     受付  13時00分~              7F第2会議室 受付
     交流会 13時30分~16時30分          7F第2会議室 会費3,000円
     懇親会 16時30分~19時00分 (飲物・軽食付き) 6F 談話室   会費2,000円
  • (3)場所
     理科大学同窓会 理窓会館 ポルタ
     〒162-0825 東京都新宿区神楽坂 2-6-1
     JR飯田橋駅市ヶ谷寄り出口を出て右方向、神楽坂交差点を上り左側(徒歩3分)
     地下鉄飯田橋駅「B3出口」を出て、右手、約50m
     地図はこちら
  • (4)交流会プログラム
    13:00 受付開始
    13:30-14:10 最新情勢とミャンマーへの事業構想(代表理事 河野)
    14:10-14:50 アジア企業家村創設10周年を迎えた現在と今後の計画
    講師略歴 NPOアジア企業家村推進機構理事・事務局長 牟田口 雄彦
    1974年中央大学法学部卒業、神奈川県庁入庁、1996年海援隊21創設し海外展開企業を支援する官民組織(600名)を組織化し、2001年に神奈川県庁退職、株式会社夢みらい二十一世紀創業、代表取締役に就任、2005年にNPOアジア企業家村推進機構創設発起人で専務理事・事務局長に就任、アジア企業家村を川崎市と協定し36社を誘致し、アジア企業家養成塾を開講し、240名を養成。2014年にはアジアサイエンスカフェ創設し現在までに10社入居。

    14:50-15:30 飲むお茶より食べるお茶へ
    講師略歴 日本緑茶センター代表取締役会長 北島 勇
    1939年東京都生まれ、1962年慶応義塾大学法学部卒業、1969年日本緑茶振興センター(現日本緑茶センター)を開業、1980年に現社名に変更。日本モロッコ協会副会長、日本アルガンオイル協会会長、東京商工会議所新宿支部副会長、日本中国茶普及協会会長、などの役職を歴任

    15:30-16:30 交流会参加者自己紹介と名刺交換

  • (5)懇親会
     16:30-19:00 個別の商談も可能な2時間の充実ロングラン(お酒と立食形式軽食付き)!
      ①代表理事 挨拶
      ②参会者名刺交換及び自己紹介
  • (6)申込み
      ①お得な会員のお申し込み(いつでもご相談ください)
       会員特典についてはこちらをご照会ください
      ②交流会参加のお申し込み
      下記からお申し込みください。

第30回ミャンマージャパン・セダ東京交流会 お申し込み